土木施工管理技士って独学で合格できるの?
効率のいい勉強のやり方とかあったら教えて欲しいです。
土木施工管理技士に独学で合格するためにはプロのサポートが必要です。
僕がそう考える理由がこちら。
技術検定の不正防止に「チェックリスト」
国土交通省は、技術検定の不正受験を防止するため、受験者に受験資格である実務経験のチェックリストの記入と提出を求める。実務経験を偽る不正受験が相次いで発覚したことを受けた再発防止策の一つとして、2021年度からの実施を検討している。
9/2 建設新聞電子版
https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=200901590008&area=0&yyyy=2020&pub=1
実務経験に細かいチェックが入るようになるかも・・・
慣例として『今までなんとかなっていた』実務経験のごまかしができなくなる日も近いようです。
土木施工管理技士のテストでは、実務経験の記述が求められます。
この実務経験記述を乗り越えるためにはプロのサポートが必要だと思いませんか?
本記事の内容
- 1次試験(学力):独学でも合格できる(努力次第)
- 2次試験(実地・経験):プロの指導と添削が必要
土木施工管理技士に独学で合格するためには、独学では限界があります。
詳しく解説します。
土木施工管理技士に独学で合格するには
土木施工管理技士は実務経験記述が難しい
ある調査によると土木施工管理技士の合格率は一般的に学科が50%、実地試験が30%と言われています。
学科を合格しても実地試験を突破できない方が多いようです。
やはり、実地試験の難しさ=経験記述 ということではないでしょうか?
経験記述をクリアすることが土木施工管理技士に合格する大きな一歩となることが分かりますね。
土木施工管理技士に独学で合格する方法
土木施工管理技士の試験は、学科試験と実地試験(経験記述)があります。
学科はこちらの書籍等で独学で勉強できますよ。
学科の対策はこれで十分ですが、実地問題、特に経験記述については過去問がありません。
経験記述に過去問はない
経験記述書いたけど、これで合ってるのかなー?
という疑問がついてきますよね。
さまざまな参考書がある中で、あなたの経験記述が書かれた過去問はありません。
経験記述はあなたにあった内容でプロに書いてもらうのが一番だと思いませんか?
土木施工管理技士に独学で合格するために
土木施工管理技士(1級・2級)に合格するためには、プロのサポートが最短です。
特に、実地試験はプロに添削をしてもらうことで効率よく勉強を進めることができます。
忙しい毎日、体力も限界の仕事終わりから勉強するためには効率よく勉強する必要があります。
こちらからプロのサポートを申し込むことができます。
ちなみに、大手の『日研学院』さん(左)と比較すると、独学サポート(右)は安いのも魅力。
日研学院 独学サポート
あなたが土木施工管理技士に最短で合格できるように応援しています!