高専入試は内申点が低くても合格できます【内申点34でも高専合格】

高専入試は内申点が低くても合格できます【内申点34でも高専合格】

2021年10月5日

*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

太郎くん
太郎くん

高専受験を考えているんだけど、内申点ってどれくらい必要ですか?
やっぱり、全教科で4とか5とかで40以上ないと合格できないですよね?

こんな疑問に答えます。

この記事の内容

  • 高専入試で内申点が占める割合
  • 僕は内申点の合計が34で合格しました
  • 内申点が低い受験生がやるべきこと

この記事を書く僕は内申点の合計が34しかありませんでしたが、学力入試で明石高専に合格しました。

当時は内申点の合計が42以上ないと合格できないと言われていましたが、34でも合格できました。この記事では僕が明石高専に合格するためにやった勉強法を解説します。

**この記事は5分ほどで読み終えることができます。5分後には内申点が低くても学力入試なら高専に合格できる可能性があることがわかるようになります。

高専入試で内申点が占める割合は?

高専入試で内申点が占める割合は?

高専入試で『内申点』がどれくらいの点数になるかを詳しく解説します。

各高専ごとに『選抜基準』があります

各高専によって、『内申点』を点数化の方法が少しずつ変わります。

例えば、東京高専だったらこんな感じ

  1. 推薦入試の場合
    • 数学・理科・英語は1.8倍、その他は1.3倍、資格(英検など)4点 合計70点
  2. 学力入試の場合
    • 各教科の内申点の数字を0.6倍して、5教科は1.2倍、その他はそのまま 合計30点

明石高専は明確に開示していない

明石高専は以下のように合計点のみ表示しています。

  1. 推薦入試の場合
    • 調査書982点+グループワーク18点
  2. 学力入試の場合
    • 調査書270点+学力検査600点

内申点が低いなら学力入試で合格を目指そう

どこの高専も推薦入試は内申点重視。

でも、学力入試なら内申点は3割ほどしか点数になりません。

僕は推薦入試と学力入試の両方を受験しましたが、もちろん推薦入試は落ちました。

当日の学力入試では9割以上取りましたので内申点が平均くらいでも学力入試を頑張れば合格できます。

特に、明石高専では、『学力検査及び調査書を総合して行う』と書いてありますので、とりあえず点数が取れればチャンスがあるといった具合ですね。

高専を受験することにデメリットなし

学力入試なら内申点が低くてもチャンスはあります。

悩んでいるなら学力入試で受験してみてはどうでしょうか?

ちなみに、高専を受験しても、私立・公立高校は普通に受験できるのでデメリットはありません。

受験回数が増えるので、チャレンジする価値はありますね。

高専入試は内申点が低くても合格できます

高専入試は内申点が低くても合格できます

内申点が低くても当日のテストで点数が取れれば合格できます。

先ほども書きましたが、高専の学力入試で内申点が占める割合は3割程度です。

内申点が低くても学力で挽回できる理由

高専入試は全国で共通ですが、各高専によって配点が違います。

例えば東京高専ならこんな感じ

  • 数学・国語・理科・英語の点数の合計が70点になるように調整する(0.14倍する)
    1. 数学の場合(2倍する) 点数×0.14×2倍=28点
    2. その他の教科(そのまま) 点数×0.14=14点(3教科で42点)

明石高専ならこんな感じ

  • 数学・英語・理科・国語・社会の5教科で
    1. 数学と英語 1.5倍(150点に換算、2教科で合計300点)
    2. その他の教科 そのまま(100点が3教科で合計300点)

各高専が重要視する教科で点数を取れば3割の内申点をカバーできる

このように、各高専で違いはありますが、『数学・英語・理科』で点数を取れば得点が1.5倍〜2倍になるので内申点の3割くらいはカバーできます。

僕の場合は学力入試で9割ほど取りました。(明石高専は自分の点数は教えてくれました。)

高専入試は学力で点数が取れれば、内申点が低くても合格することができます。

どうやって、点数を取るかは次で解説します。

高専入試で内申点が低いなら赤本を解こう

高専入試のコツは『問題の解き方』を覚えることです。

ちなみに高専入試の過去問は『赤本』1択です。

高専入試の過去問で赤本が1番おすすめな理由はこちらで詳しく解説しています。
>>高専の過去問は赤本がおすすめです【高専受験対策のキホン】

高専入試対策の基本は赤本を解いて問題の解き方を覚えること

僕が受験生の時は内申点が42以上ないと合格できないと言われていたので、学力入試対策は必死にやりました。

毎日、赤本を解いて、問題の解き方を覚えていきました。

赤本だけじゃなく、数学・理科・英語は難関高校入試用の問題集もプラスで解いていました。

問題の解き方を覚えるとは?

赤本を解いて問題の解き方を覚えるって具体的にどういうこと?と思うかもしれませんね。

問題の解き方を覚える方法は以下の記事で解説しています。

簡単にいうと、『正しい手順で問題が解けるようになる』です。

例えば、数学の図形の問題だとこんなん感じです。

  1. 図の中のわかる情報を全て書く
  2. 問題文を読む
  3. 図形の合同や相似を見つける
  4. わかる情報を追記する

問題をたくさん解いていくと『図の中のわかる情報』がすぐに見つかるようになります。

英語の長文問題ならこうです。

  1. 先に問題文を読む
  2. 長文を読みながら問題文に関係がありそうなところに印をつける
  3. 過去形・現在形・未来形などに気をつけながら問題に答えていく

英語の長文も読めば読むほど、スピードも上がりますし、問題の正答率も上がっていきます。

詳しくは以下の記事で解説しています。

高専入試問題の解き方が知りたいです。どうやって入試対策したらいいかも教えてください。⇦高専入試は問題の解き方は赤本で覚えましょう。高専入試の過去問題集=赤本には…
www.betterkiso.com

高専入試は内申点が低いで諦めてはいけない

高専入試は内申点が低いで諦めてはいけない

内申点が低くても高専入試にチャレンジしよう。

学力入試で受験する高専の重点科目で点数が取れれば内申点の低さはカバーできます。

内申点が低くても高専入試にチャレンジしましょう。チャレンジすれば合格できるかもしれないからですね。チャレンジしなければ高専に入学できる可能性は0%になってしまいます。

受験する高専が重点視する教科を中心に対策していこう

高専入試の選抜基準は各高専によって多少違いますが、学力入試なら内申点が高くなくても合格できる可能性はあります。赤本を解いて高専入試対策をしていきましょう。

赤本を何周も解いて『問題の解き方』を覚えて高専入試対策をしましょう。

高専入試のための参考記事

高専入試のための参考記事をまとめました。高専入試は普通高校の入試と違って、わからないことがたくさんあると思います。

高専入試対策において『どうやって対策するのか?』『どの過去問がいいのか?』『どれくらいやればいいのか?』などの基礎知識をまとめています。

高専入試の受験対策を始める前にさっと読んでおくだけで効率よく高専入試対策ができるようになるはずです。

高専の入試対策に悩んでいる人のために、具体的な高専入試対策についてまとめました。①高専入試対策はシンプル:赤本を解く②赤本の具体的な解き方を解説③高専に合格する…
www.betterkiso.com
高専入試の数学は難しいって聞きますが、どうやって対策したらいいんですか?⇦こんな疑問に答えます。①高専入試の数学が難しい人がすべきこと②高専入試の数学の具体的な…
www.betterkiso.com
高専入試って英単語覚えた方がいいですよね?⇦ 高専入試の英語で点数を取るためには英単語を覚えることが大切です。①高専入試で英語の長文を読むためには英単語が必要②…
www.betterkiso.com
高専入試をするんだったら絶対に塾に行ったほうがいいですよね?高専入試ってどうやって勉強させたらいいんですか?←こんな疑問に答えます。①高専入試に塾は必須ではない…
www.betterkiso.com