土木施工管理技士って実務経験ないと受験できないの?
土木施工管理技士は2021年4月に法改正されて1次試験(学科)のみ受験できるようになりました。
実務経験がないなら1次試験だけ受験して『技士補』の資格だけ取得しましょう
この記事の内容
目次
土木施工管理技士は実務経験なしでも学科だけは受験できます
以前は土木施工管理技士の受験には卒業した学校に応じた実務経験が必須でした。
しかし、2021年4月に法改正されて、ざっくりと以下のようになりました。
- 2級土木施工管理技士・・・学科は実務経験不要
- 1級土木施工管理技士・・・2級土木施工管理技士を持っていたら学科は受けれる
つまり、学科のみ先に受験できるようになりました。
土木施工管理技士の学科に合格すると技士補がもらえます
今までは学科と実地のセットで合否が出ていましたが、学科のみ受験ができるようになりました。
学科を合格した場合は技士補という資格がもらえます。
ちなみに、1次試験(学科試験)を合格した際は無期限に合格ですので、何回でも2次試験(実地)から受験することができます。
この法改正のメリットは?
この法改正のメリットは実務経験を積んでいる期間に学科だけ受験できることです。
今までは『学科と実地』のセットで受験していたため試験対策が大変でした。
これからは実務経験を積んでいる時に1次試験(学科のみ)受験して、実務経験ができたら2次試験(実地試験)を受験することができますよね。
ちなみに、実務経験のごまかしは危険です
ちなみにこのように法改正されてますので、実務経験のチェックも厳しくなることが予想されます。
詳しくはこちらの『土木施工管理技士の実務経験はごまかせなくなりました【実務経験の作文は外注するのが早いです】』で解説しています。
実務経験をごまかした場合、企業側に大きな罰則が設けられています。
上司に言われた場合は、上の記事を参考に説明してみてください。
土木施工管理技士は実務経験なしでも学科のみ受験しよう
土木施工管理技士の実務経験がなくても1次試験(学科)は受験できるようになりました。
1次試験合格の有効期限もないのでできるだけ早く準備をして受験するのが良さそうですね。
オススメの過去問まとめてます
このサイトでは土木施工管理技士のオススメの過去問をまとめています。
土木施工管理技士は建設業で必須の資格です。
法改正された機会に1次試験(学科)だけでも受験しておきましょう。