高専卒の転職は不利じゃない【転職に失敗せずに年収を上げる方法を解説】

高専卒の転職は不利じゃない【転職に失敗せずに年収を上げる方法を解説】

2021年2月3日

*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

一郎さん
一郎さん

いま、勤めている会社がなんか合わないなぁ・・・。
高専卒なんですけど、転職って不利なんですか?
失敗したくないので上手に転職する方法を教えてください

高専卒の転職は不利ではありません。むしろ高専卒はほとんどの企業が欲しがる『優良な人材』です。

僕は明石高専を卒業後、転職を経験しました。今の会社ではリクルーターとして企業の採用活動に携わっています。

高専卒が転職した実体験とリクルーターとして採用活動に携わっている経験から高専卒が転職に失敗しない方法を解説します。

転職はネガティブなことではありません。転職を成功させて年収アップや自由な時間をゲットしましょう。

この記事の内容

高専卒の転職は不利じゃない

高専卒の転職は不利じゃない

結論は『不利ではありません』

その理由をリクルーターとして採用活動にも携わっている僕が解説します。

どの企業も『教育にコストのかからない』高専卒が欲しい

会社側として感じる高専卒の優れているポイントです。

  • 基本的な能力が高い(そもそも賢い)
  • 実習経験が豊富
  • 大卒に比べると社会人が長い

高専生ってそもそも能力が高いです。しかも実習経験も豊富。さらに社会人経験が長い。

つまり、あんまり教育しなくても会社に適応できる人材

これって、会社側として考えると教育にコストと時間のかからない人材です。

転職者を受け入れる企業が1番求めていることは『即戦力』です。

(・・・言い換えれば、教育にコストと時間がかかるなら新卒を雇ったほうがいい)

その点では高専卒ほど会社側に有利な人材はいません。

最近では、高専卒の待遇は大卒程度にランクアップしています。

ネットの記事ですが、こちらが参考になります。

先般、萩生田文部科学相がインタビューに対し「産業界へ高専卒給与を大卒並みにするよう呼びかけたい」と話した背景には、学歴によって給与や昇給が大きく左右される現在の日本の雇用制度があります。

東洋経済オンライン『文科相も推す「高専卒」メリットとデメリット』

この通り、高専卒の価値はこれからもどんどん上がっていきます。

高専卒が転職するときに気をつけること

3つあります。

  • 高専卒と大卒の待遇の差はどれくらいか?
  • 高専卒の先輩はいるのか?
  • 高専卒を大切にしてくれる企業か?

それぞれ、その会社が『高専』をどうみているか?がポイントです。

残念ですが、高専卒を高卒と同等に見る会社もあります

こういう会社に入ってしまったら・・・。

転職したのに、『年収が下がる』『仕事のやりがいがなくなる』状態になってしまいます。

つまり、高専卒が長く働ける会社であることを確認する必要があります。

確認方法は上記の3つ。

大卒との待遇の差は少なからずあると思います。

でも、その会社が高専卒をどのように扱っているのかを知ることが転職に失敗しないカギです。

僕は転職するときに顔見知りの先輩から直接話を聞きました

僕の体験談です。

僕が転職するときにはその会社について直接、顔見知りの先輩から話を聞きました。

給与や高専卒がどれくらいいるのか?その人はどんな仕事をしているのか?などなど求人票には書いていない情報を得ることができました。

これができたので僕の転職は失敗しなかったです。

でも、多くの人はこれが難しいと思います。

それなら『転職エージェント』に登録するのがおすすめです。

高専卒が転職に失敗しないためには情報収集が大切です

転職に失敗しないためには『高専卒が長く働けるか?』に関する情報収集が大切です。

転職エージェントに登録して、気になる企業があれば担当の人に聞いてみましょう。

求人票に載らない『高専卒の待遇』を聞く方法はこれが確実です。

複数登録しておいて幅広く情報を集めることをおすすめします。

あなたのやることは転職サイトに登録してメールをチェックして気になる企業に応募するだけ。簡単ですね。

転職サイトへの登録も5分ほどで終わりますのでこの機会にやっておきましょう。

20代ならこちらがおすすめです

不満を抱えたまま今の会社に勤めるのはストレスですよね。安い給料で働いて自由な時間もなく家に帰れば疲れ果てて・・・。

このまま、一生過ごすのはいやですよね。転職サイトに登録するところから始めましょう。